Spread
  • Spreadとは
  • Spreadサービスサイト
  • Spreadの使い方
    • クエスト作成者編
      • Wallet接続
      • クエストページの作成
      • 配布条件の設定
      • NFTの設定
      • アカウント設定
      • OpenSeaでの編集
    • クエスト実行者編
      • Wallet/Twitter接続(PC編)
      • Wallet/Twitter接続(スマホ編)
      • クエストの実行
      • NFTのMint
      • Google/EmailでWalletを作成した方
        • アカウントのインポート
  • Use Case
  • Road Map
  • よくある質問
    • Wallet接続時にアプリストアに遷移する
    • Twitter接続時に不具合が発生する
    • OpenSeaにNFTが表示されない
    • ご自身のアカウントがフォロー条件に入っている場合
    • 自分のWalletにNFTを移動させたい
    • Botと思われるアカウントの対策について
    • アプリケーションエラーと表示される
    • トップページにクエストを表示する方法
    • 「獲得したNFT一覧」でNFTが見れない
  • その他
    • WalletにPolygonネットワークを追加する
    • Wallet作成方法
      • PCでのメタマスク初期設定
      • スマートフォンでのMetaMask初期設定手順
  • 外部リンク
  • 運営会社
  • Spread Premium
  • Spread Twitter
Powered by GitBook
On this page
  • 各タイプとSBTについて
  • メタデータの変更
  • 配布枚数の追加
  1. Spreadの使い方
  2. クエスト作成者編

NFTの設定

Previous配布条件の設定Nextアカウント設定

Last updated 2 years ago

NFTの発行には以下の設定が必要です。

種類
内容

Image

NFTに設定するImage(10MB以下で.png / .jpeg / .gif / .mp4に対応)

タイプ

SBTの設定

NFTの名前

NFTの説明

発行枚数

各タイプとSBTについて

ERC-721規格のNFTは1つ1つのトークンに「トークンID」を割り振ることで、トークンに区別が付けられるようになっています。

Spreadリリース当初からERC-721に対応しています。

ERC-1155は1つのトークンIDで複数のトークンを発行することが可能です。

2023-03-02までのSpreadはERC-721のみ対応していましたが、2023-03-03からERC-1155にも対応しました。

Spreadのご利用者さまが体感する違いとして、

ERC-721で配布した場合は、OpenSeaの「作成済み」に配布した数だけNFTが追加されます。一方ERC-1155の規格を用いてNFTを配布した場合、「作成済み」には1つしか表示されません。 ERC-1155のタイプでNFTを発行する際も、1枚あたり0.08MATIC発生します。

SBT(Soul Bound Token)は、譲渡不可のトークンを表します。

SBTとしてNFTを配布する場合も1枚あたり0.08MATICが発生します。

メタデータの変更

クエスト編集画面のNFTメニューにて「メタデータを変更する」ことができます。

一度設定した画像や名前、説明を変更することができます。

メタデータ変更時、配布枚数に関係なくガス代が発生しますので、Polygonネットワークに設定した状態でお試しいただけますと幸いです。

配布枚数の追加

クエストの設定画面より「NFT」ページに遷移していただき、配布枚数を「変更する」をクリック。

クリックすると配布枚数を追加できる画面が表示され、任意の枚数を追加できます。

追加した配布枚数に応じて一枚あたり0.08MATICが発生しますのでご注意ください。

にする場合はチェックボックスを選択

OpenSeaなどでも表示されるNFTの名前

OpenSeaなどでも表示されるNFTの説明

1枚あたり0.08MATIC

※ERC-1155についてより詳細を知りたい方は

こちら
ERC-721 or ERC-1155の選択
SBT
(ガス代は発生するが後から変更可能)
(ガス代は発生するが後から変更可能)
(後から追加可能)